新潟ミルのベンチャーブログです。
めんどくさい克服法
こんにちは。新潟ベンチャーブログです。 皆様のめんどくさいと思うことはなんですか? 本日はめんどくさいということを合理的に克服する方法について考えていきます。 今まで過去を振り返ってみたとき、 めんどくさい事ほど先延ばしにしていた過去があります。 その時に対処していれば10分で済んだ事が、先延ばしにしてしまった結果 何時間もかかるトラブルに発展してしまいました。 めんどくさい事の問題点は、後回しに
居場所
こんにちは!新潟ベンチャーブログです。 ちょうど入学式・入社式が終わった頃ですね。 新生活が始まり、これから新しい環境でチャレンジする人も増えてくるだろうと願っています。 自分も今年度から大きく環境が変わり、30歳という節目である年齢なので、 新たに決意を固めました。 さて本日は、この時期に重要になってくる【居場所】について考えていきたいと思います。 良い居場所で生活することは精神面でとても良いも
リーダー論
リーダーとは「経験値」 書籍・セミナーだと部下を「理解すること」「方向性を示すこと」そういったことが書かれています。 しかし本当に大事なことは、この人と一緒に仕事したいと思えるかということです。 リーダー論は数多くあり、タイプタイプで分かれた素晴らしいと思えるリーダーがたくさんいます。 表面上では分かりづらいですが、深いところまで探ってみると不遇な時代を経験されていることが多いです。 私の独断と偏
新年度(新チーム)
新潟ベンチャーブログです。桜も咲く季節になりました。 3月、4月は部署移動があったり、卒業・入学・入社・退社といった人の移動が多い季節です。 それに伴って新しいチームやグループが形成されます。 本日は、どうすれば生産性の高いチーム・グループが創られるのかを考えていきます。 ■メンバー同士の探りあい チームが出来て最初の頃は、メンバー同士が距離感を探りあっている緊張感があります。 そのため個々でがん
宿泊施設不足
新潟の皆様、ベンチャーブログです。 昨年の訪日外国人の数は、 2400万人 2020年に東京オリンピック開催を控えていることもあり、多くの外国人が訪日することが予測されます。 毎年、増えてきてる訪日外国人の宿泊施設数が少ないのが問題として今後出てくることが予想されます。 そこで、本日は私もよく利用させてもらっている Air bnb このサイトは、部屋を貸したい人(ホスト)部屋を借りたい人(ゲス
2017年に求められる
振り返ってみると昨年は、 企業の不祥事がメディアにて取りざたされる事が多かったように思います。 今後はより一層、 【企業はなにのために存在するのか】 が問われ、 数多くのステークホルダーに対し、 過去にとらわれない考えを持つことが重要になると思います。 以前の企業のあり方では、とても生き抜いていくには厳しいのです。 利益追求型ビジネスだけではとてもじゃないですが、 今後、発展させていくには厳しいよ
過去の経験が邪魔をする
ビジネスの世界では、過去の経験によって苦労することが多々あります。 誰でも積み上げてきた実績、経験を活かしたいと思いますし、 またゼロからスタートすることはめんどくさいと感じてしまうのです。 例えば転職するとして、会社という土俵が変われば、またその企業の風土や人も全く違うので、 過去の環境や人、自分の経験から比較をしてしまいます。 当社は様々なイベントを開催してきましたが、全てゼロベースから向き合
キング・カズから学べる事
こんにちは、新潟ベンチャーブログです。 人生に役に立つ名言から学ぶ。 私の尊敬する生きる伝説、キング・カズこと「三浦和良」 邦人としては前例のない南米サッカーに10代で挑戦し、今年50歳を迎える三浦選手。 未だに現役として活躍し、そんな彼の数々の栄光と挫折を経験した言葉からは、 困難をどう乗り越えるかや心構え、など 人生の成功に繋がる方法を学ぶことができます。 そんな彼の名言の中で私が好きな名言
個性は一長一短
ナンバーワンよりオンリーワン!! 今の20歳半ばから30歳ぐらいまでの世代をゆとり世代と呼びます。 個性を大事にする教育をされてきた世代です。まぁ私もその世代なのですが。。。 私達世代は自分らしさ(個性)をテーマに生きてきた世代です。 結果的にいろんな個性が生まれましたが、実際個性を賞賛される機会もないまま、 社会に出てきた世代だといえると思います。 しかしながら今の時代は個性的で有ればあるほど実
本気にさせる事
営業として一番重要なことは、 相手をどれだけ本気にさせられるか。 これができるかできないか、とても重要です。 新人営業時代、2回目、3回目のアポイントが入らないということがありました。 入らない原因としては、その方のスタイルにもよりますが、 1回目のアポイント時に本気にさせる事が出来ていないことが多いのではないかと思っています。 ここからが重要なのですが、ではどうすれば相手を本気にさせられるのか。
想い×志×仲間×新潟ミル
仕事柄、様々な方とお話させて頂く機会が多いのですが、最近思うことは、仕事を内容で選んでいる方が多いこと。 そういう人たちに限って、話す内容は不平不満のオンパレード。汗 確かに働く以上内容も重要ですが、私が思うにもっと重要なことがあると考えています。 会社の理念やビジョン、そしてそこに所属している人たちと一緒に仕事がしたいと思えるか。 一部ですが、そういった事がとても重要に思います。 私は幸運な事に
調子はどう?
新潟から発信しているベンチャーブログです。 昔の仲間や、友達から久しぶりに会うと毎回聞かれる質問があります。 「調子はどう?」 いつも返答に困るのですが、そういえば自分もよくこの質問をするなと思い、よくよく考えてみました。 日々いろんなことがあるので調子がいいとき・悪いとき など そのときの状況に応じて色んな感情が交錯しますが、 今日は「悪い時」について私が思っていることをお話できればと思います。
サイト内検索